株式会社コニシス研究所

株式会社コニシス研究所

TOP > 実績紹介 > エレガントビーストBA001開発よもやま話 その2
2016/09/13

エレガントビーストBA001開発よもやま話 その2

コニシス研究所

 

バッファーの必要性そして BA001 解説

そんな経緯で完成したバッファーBA001。 まさにマスタリングルームのカスタムアンプやハイエンドオーディオ機器 のディスクリートオペアンプと基本的に同じものだ。

ご存じの方もいると思うが、ICのオペアンプは回路によってたくさんの種 類があり、それぞれ違った音がする。また同じ回路(型番)でもメーカーに よって違う音質ということも普通にある。 しかし所詮IC、どれをとってもディスクリートとは音の存在感が違う。 BA001はコニシスが長年研究して到達した回路と部品を採用したディ スクリートのオペアンプによるバッファーアンプだ。 その性能と音質はICのオペアンプ製をはるかに凌駕している。

バッファーアンプとは音の大きさ(電圧)を変えずに電流だけを増幅するア ンプのこと。音の大きさを変えないため一見何もしていないように見えるが、 BA001に至っては電流を3万倍にしている。もちろん低域から高域まで 隔てなく。

エレキギターのピックアップはコイルと磁石による自然起電力で音を出す。 コイルと磁石の上で弦という磁性体が振動することでコイルに電流がなが れる。弦の振動の変化に応じて電気信号を発生するということだ。 だからナイロン弦など非金属の弦ではこの方式では電気信号は起きない。 そしてピックアップはコイルの巻き数や巻き方、またシングルコイルやハム バッキングなどのスタイルによっても音質が変わることはみなさんもご存 知だよね。ここではその辺には触れませんけど。

ピックアップで発生した音楽電気信号は自然起電力なので非常に小さい。 電圧はそこそこ取れても電流はほとんどといってもいいくらい出てこない。

 

この超微弱な信号は、ピックアップが接続されるモノ(これがこのピックア ップ出力信号の荷物になる)がそこそこ軽い荷物だったとしても、背負うと その重さに耐えられず信号の形を崩してしまう。 この信号はあまりに微弱なため、荷物どころか信号と荷物を接続するケーブ ルさえも長くなればなるほど信号の形を崩さずに背負うことができないの だ。(ちなみに電気屋さんはこの荷物を負荷という)

そこで登場するのがバッファーだ。バッファーは弱い電気信号を信号の大き さはそのままで、強い電気信号に変えるアンプだ。 信号の大きさが変わらないので、一見変わっていないように見えるがその実 大変な仕事をしているのだ。 つまりピックアップにとってバッファーはとても軽い荷物であり、そのピッ クアップが出力する電気信号と同じ大きさの信号をとても強い力で出力す るのだ。

BA001は入力インピーダンス1MΩ、出力インピーダンス 33Ωである。 入力インピーダンスとはBA001自体の荷物としての重さ、つまりピック アップにとっての荷物の重さにあたる。ピックアップとBA001は接続さ れるのでBA001はピックアップにとって背負う荷物になる。 インピーダンスは数字が大きいほど荷物としては軽い。 1MΩ=1000KΩ=1000000Ω。オーとても軽い。 これならピックアップから出力される微弱な音楽信号を全く崩さない。(そ の間のケーブルをできるだけ良質なものを短く接続するとさらに良い) ピックアップも背負う荷物が軽いのでより自由に動ける。

出力インピーダンスはBA001の次につながる荷物を動かす力で、 数字が小さいほど力があり、次のつながる荷物を背負う力が強い。 BA001は33Ω、長いケーブルでもインピーダンスの低い(荷物の重い) 機材が接続されても信号の波形は崩れない。 ちなみにBA001は実際には33Ωより力があるが出力がショートされ たときのトラブルを少なくするため出力に33Ωの抵抗を入れて保護して あるからこの値になっているのだ。 まぁ33Ωならこの後つながる通常の機材なら全く問題がない。

さらにBA001はディスクリートのため音質が美しい。
そして音質の良い部品をそれなりに選択しているからいっそうである。

 

音楽信号が通過するすべての部品に音質があり、よりよい部品を選択する必 要があるのはご存知の方も多いと思う。 ICオペアンプでは実現ができない世界観だ。 やはりディスクリートでオペアンプ構成でなければこうはいかない。

まとめ バッファーの必要性、そしてBA001の能力をできるだけ解りやすく書い たつもりですが、御理解いただけたでしょうか。 もちろん読むだけでなく実際にBA001使っていただき、その実力を感じ ていただくことが一番良いと思います。 スーパーバッファーBA001、名はエレガントビーストと名付けました、 エレガントで繊細でありながらビースト野獣のパワーと迫力もあるからな のです。

あなたの耳が良ければ良いほど、あなたが奏でるその音の情報量の損失が無 くきめ細やかなこと、そしてその音の美しさを堪能していただけること請け 合いです。
BA001をあなたも是非、お試しあれ。